フランチャイズでは、本部からマニュアルやノウハウなどを教わりながら自分で事業を行うことができるため、未経験から起業・独立を目指す人に人気の業態の1つです。
本記事では、フランチャイズ導入に失敗した実例を紹介すると同時に、フランチャイズ事業が暗礁に乗り上げてしまう理由について、解説します。
参入しやすいフランチャイズサービスまとめ4選!初期費用を抑えたい人向け

リスクが低いビジネスのレンタカーでフランチャイズ運営を始める
書いてあること
フランチャイズ事業が暗礁に乗り上げる理由4選
フランチャイズ事業が失敗に終わってしまう理由としては、いろいろなことが考えられます。

ここでは、フランチャイズ事業が暗礁に乗り上げる主な理由を4つに分けて説明します。
1. フランチャイズ本部に頼りきりになってしまう
フランチャイズ本部は、加盟店にマニュアルやノウハウなどを伝えてくれはしますが、一から十まですべてを懇切丁寧に教えてくれるわけではありません。
フランチャイズとはいえ、経営者になったことは間違いないのですから、主体性を持って店舗運営に取り組むことが重要です。
2. 従業員や外部の力を上手に使えない
自分の店舗を持てたということで肩に力が入りすぎて、あれもこれもすべて自分でやろうとしすぎてしまい、せっかく雇った従業員に仕事を任せられずに、オーナー自身が過労で倒れてしまうというケースもあるようです。
また、経理や確定申告などには時間も手間もかかりますし専門的な知識も必要なので、外注してしまうのもひとつの手です。
3. 本部と険悪な関係になってしまう
本部に頼りきりなのはよくありませんが、同様に本部と険悪な関係になってしまうのも好ましくありません。
フランチャイズ契約である以上、本部から言われたことや定められているルールには、基本的に従う必要があります。
それらを無視すると本部との関係が険悪になってしまい、有用なアドバイスなどをもらうことができず、経営が悪化していってしまいます。
4. 資金をうまく調達できない
フランチャイズの加盟店募集の案内には、必要な初期費用額の見積もりは掲載されているものの、運転資金の見積もりは掲載されていません。
店舗を出す地域や周囲の競合の状況などによって変わるため、一概に金額を算出することができないからです。
そのことを意識せずにフランチャイズ事業をスタートさせると、しばらくして資金不足に悩むものの、資金調達をうまく行えずに苦しい想いをするということになりかねません。
参入しやすいフランチャイズサービスまとめ4選!初期費用を抑えたい人向け
フランチャイズの導入に失敗した5つの実例

さて、実際にフランチャイズの導入に失敗した実例としては、どういたものがあるのか気になりますよね?
代表的な失敗例は、以下のようなものが挙げられます。
- フランチャイズ本部が公開しているモデル収益を鵜呑みにした
- フランチャイズ導入による激務で家族仲が悪くなった
- 契約書の不利な条件を見落としていた
- フランチャイズオーナーの話を鵜呑みにした
- 業界未経験で始めたものの合わなかった
それぞれの実例について、説明します。
1. フランチャイズ本部が公開しているモデル収益を鵜呑みにした
それぞれのフランチャイズグループでは、加盟後のモデル収益を公開しています。
ただし、公開されているモデル収益はウソでこそないものの、かなり努力して成功を収めなければ達成できない場合も多いのでしっかりとプランを立てることが重要です。
2. フランチャイズ導入による激務で家族仲が悪くなった
経費削減という観点から、フランチャイズの店舗運営を家族で行う方も多いです。
しかし、フランチャイズ事業を継続して行っていくのは心身共に大変なことも多く、状況によっては家族仲を悪化させてしまう場合もあります。
3. 契約書の不利な条件を見落としていた
フランチャイズに加盟する際は、本部と契約書を交わします。
この際契約書の内容にこちらにとって著しく不利なものがないかどうかは、きちんと確認しておかなければなりません。
ロイヤリティ(費用)は高すぎないか、自分がフランチャイズの店舗を出した後に、周辺に同フランチャイズの店舗がオープンするような心配はないか、などが主なチェック項目と言えるでしょう。
自分だけでは条件が不利かどうかが判断できないという場合は、弁護士などに契約書の中身を確認してもらうのがおすすめです。
4. フランチャイズオーナーの話を鵜呑みにした
フランチャイズ本部に相談すれば、実際にフランチャイズに加盟する前に、すでにフランチャイズオーナーになっている人から話を聞くことができます。
フランチャイズ加盟の是非を判断するのに非常に重要な材料にはなりますが、フランチャイズ本部が紹介してくれるのは、かなり優秀な成績をあげているオーナーであるということを忘れてはなりません。
紹介してもらったオーナーの話を鵜呑みにして意気揚々とフランチャイズに加盟したものの、期待しているような収益をあげられずに負債ばかりが増えていく、ということになってしまうかもしれません。
5. 業界未経験で始めたものの合わなかった
フランチャイズの大きな魅力の1つは「業界未経験でも大丈夫」ということですが、実際にやってみなければ向いているかいないかは分かりません。
「未経験OK」という言葉につられて加盟したものの、これまでやったことがない接客に四苦八苦…というようなケースも少なくないそうです。
まとめ
フランチャイズが失敗してしまう理由は、いろいろと考えられます。システム的なこともあれば人間関係的なこともありますし、お金がからむ理由のこともあります。
フランチャイズの店舗で利用する電気や、営業用の車などにかかる費用を削減したいとお考えの方には、エネクスライフサービスが運営するレンタカーサービスがおすすめです。

リスクが低いビジネスのレンタカーでフランチャイズ運営を始める
比較的安価に電力を供給していますし、車のリース事業なども行っているので、経費を効率的に抑えることができるでしょう。
6時間2,000円から利用可能